•                            
  • 近畿
  • イベント
  • その他
  • TIM受賞

田辺三菱製薬史料館 開館10周年記念特別展「道修町くすりのはじまり展」/関連イベント

田辺三菱製薬株式会社/田辺三菱製薬史料館

「田辺三菱製薬の“くすりのはじまり”」「今へつながる“くすりのはじまり”」の2つのテーマに基づいた特別展

田辺三菱製薬史料館は、2015年5月12日に本社ビル2階に開館し、田辺三菱製薬の歴史とともに、日本の医薬品産業の中心地として栄える大阪・道修町(どしょうまち)の歴史や医薬品産業の変遷を紹介してきました。本年3月末までに4万7千名を超える方にご来館いただき、多くの方々に支えられながら、このたび、開館10周年を迎えました。
また田辺三菱製薬は、347年の歴史を有する日本で最も歴史ある製薬企業の一つで、本社ビルを構える道修町は、江戸時代から続く「くすりの町」として知られ、当時は国中の生薬が道修町に集まってきました。
特別展「道修町くすりのはじまり展」では、「はじまり」をテーマに展示を実施します。田辺三菱製薬の歩みのきっかけとなった「たなべや薬」について、また田辺三菱製薬の黎明期ともいうべき200年を支えた生薬から、現代の創薬にいたるくすりの歴史について学べます。
また会期中に、より深く学べる関連イベント「道修町ワークショップ」を開催します。道修町とくすりの歴史に関する講演会と、薬研を体験しながら生薬がもととなったといわれる明治期のカレー粉を再現する体験会がセットになったワークショップです。くすりのまち道修町で、人々の健康を支えるくすりの歴史から現在までのつながりを学ぶ薬育ができる関連イベントです。

【特別展】
■会期:2025年6月2日(月)~9月30日(火)
■会場:田辺三菱製薬史料館(大阪市中央区道修町3-2-10 田辺三菱製薬本社2階)
■開館時間:10:00-17:00(土日祝・会社の休日は休館)
■入館:無料、予約は史料館ウェブサイトから
■主催:田辺三菱製薬株式会社

【関連イベント「道修町ワークショップ」】
■日時:2025年7月5日(土) / 8月2日(土) / 9月6日(土)各回 14:00-15:30
■場所:田辺三菱製薬本社3階会議室(大阪市中央区道修町3-2-10)
■対象:小学生以上(※小学3年生以上推奨・小学生は保護者同伴)
■参加費:無料
■申し込み:史料館ウェブサイト「開館10周年記念特別展」から
■定員:各40名(先着順とさせていただきます)


田辺三菱製薬株式会社の「田辺三菱製薬史料館の運営」は、全国各地で行われる、芸術文化を通じて豊かな社会づくりに参加する“企業メセナ”を顕在化し、その社会的意義や存在感を示すことを目的とした企業メセナ活動を認定する制度「This is Mecenat」に認定されています。

詳細ウェブサイトはこちら
arrow_drop_up