1987年より開催し、日本の現代音楽界を牽引するサマーフェスティバル
ミュージック・シアターの先駆者アペルギスを招聘、芥川也寸志生誕100年を記念するプログラムも
サントリーホールは、2025年8月23日(土)~8月30日(土)の期間に、「サントリーホール サマーフェスティバル 2025」を開催します。1987年にスタートし、音楽の“現在(いま)”を紹介する、東京の現代音楽の祭典として、最前線で活躍する世界各国の音楽家たちがサントリーホールに集まり、自由かつ冒険的な精神にあふれる音楽を発信しています。
■テーマ作曲家 ジョルジュ・アペルギス
サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo. 47 (監修:細川俊夫)
武満徹、クセナキス、ケージ、ノーノ、ヘンツェなど各時代の音楽シーンを代表し、世界の第一線で活躍する作曲家に管弦楽作品を委嘱し、世界あるいは日本初演の作品を披露します。今回はジョルジュ・アペルギスを迎えます。アペルギスは、クセナキスに師事し、フランスにおけるミュージック・シアターの先駆者として知られており、近年では器楽作品も大きく注目されています。今回は、日本初演となるオーケスト作品をはじめ、作風が色濃く表れる室内楽作品、代表作であり現代音楽の声の可能性を拡げた『レシタシオン』と、それぞれのプログラムでアペルギスの作風の魅力を多角的に紹介します。
■第35回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会
「芥川也寸志サントリー作曲賞」は、戦後日本の音楽界の発展に多大な貢献をした作曲家、故 芥川也寸志(1925~89)の功績を記念して、1990年に創設されました。2024年(1月~12月)に国内外で初演された日本人新進作曲家の管弦楽作品から、選考委員の伊左治直、小出稚子、安良岡章夫による第一次選考を経てノミネートされた斎藤拓真、廣庭賢里、松本淳一の3作品を実演。その中から、もっとも清新かつ将来性に富む1作品を公開で選考し、贈賞します。第33回の受賞者、向井航に委嘱した新作の世界初演と、芥川也寸志の生誕100年を記念し、作曲コンクールで特賞となった芥川の出世作『交響管弦楽のための音楽』の演奏もあわせて行います。
◆テーマ作曲家 ジョルジュ・アペルギス
サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo. 47(監修:細川俊夫)
【オーケストラ・ポートレート(委嘱新作初演演奏会)】
■日時:2025年8月29日(金)19:00開演(18:20開場)
■会場:サントリーホール 大ホール
■曲目:
ジェルジ・クルターグ:『石碑』作品33(1994)
ハビエル・キスラント:『ルクス プルウィア』(2025)[世界初演]
ジョルジュ・アペルギス:アコーディオン協奏曲(2015)[日本初演]*
ジョルジュ・アペルギス:大管弦楽のための『エチュード』VI、VII、VIII (2014、2015、2025)
[日本初演]*VIIIのみサントリーホール委嘱新作
■出演:
指揮:エミリオ・ポマリコ
アコーディオン:テオドーロ・アンゼロッティ*
東京交響楽団
■チケット料金:S席4,500円 A席2,500円 U25席1,000円
【室内楽ポートレート(室内楽作品集)】
■日時:2025年8月24日(日)15:00開演(14:30開場)
■会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
■曲目:
ジョルジュ・アペルギス(1945~ ):
ヴァイオリン独奏のための『イ・イクス』~ヤニス・クセナキスに捧ぐ~ (2001~02)
サクソフォーンとヴィオラのための『ラッシュ(素早く)』(2001)
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための『三重奏』(2012)
ヴァイオリン、アコーディオン、打楽器のための『カルステン三重奏』(2021)
クラベスとヴァイオリンのための『束の間のレクイエム』(1998)
2人の打楽器奏者/役者のための『再会』(2013)
ソプラノ、クラリネット、打楽器のための『7つの恋の罪』(1979)
(ザルブを演奏する)打楽器奏者のための『取っ組み合い』(1978)
■出演:
ヴァイオリン:尾池亜美
牧野順也
ヴィオラ:東条 慧
チェロ:山澤 慧
ピアノ:大瀧拓哉
クラリネット:田中香織
サクソフォーン:井上ハルカ
アコーディオン:テオドーロ・アンゼロッティ
打楽器:クリスティアン・ディアシュタイン
會田瑞樹
飯野智大
ソプラノ:薬師寺典子
■チケット料金:指定席4,500円 U25席1,000円
【レシタシオン】
■日時:2025年8月30日(土)13:30開演(13:00開場) ※休憩なし 1時間公演
■会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
■曲目:
ジョルジュ・アペルギス(1945~ ):
2人の打楽器奏者/役者のための『再会』(2013)*
1人の声のための『レシタシオン』(1978)**
■出演:
ヴォーカル:ドナシエンヌ・ミシェル゠ダンサク**
打楽器:クリスティアン・ディアシュタイン*
飯野智大*
■チケット料金:指定席4,000円 U25席1,000円
【作曲ワークショップ×トークセッション】 ※日本語通訳付
■日時:2025年8月23日(土)19:00開始(18:30開場)
■会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
■内容:
第1部:ジョルジュ・アペルギス×細川俊夫 トークセッション
第2部:若手作曲家からの公募作品クリニック/実演付き
■出演:レクチャー:ジョルジュ・アペルギス/細川俊夫
■チケット料金:自由席1,000円
【現代声楽作品のためのヴォーカル・マスタークラス(無伴奏独唱作品のための)】 ※日本語通訳付
■日時:2025年8月27日(水)19:00開始(18:30開場)
■会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
■曲目:
(1)ジョルジュ・アペルギスの声楽作品
(2)その他、声楽(ソロ)のための現代作品
■出演:講師:ドナシエンヌ・ミシェル゠ダンサク
■チケット料金:自由席1,000円
◆【第35回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会】
■日時:2025年8月30日(土)15:00開演(14:20開場)
■会場:サントリーホール 大ホール
■曲目:
芥川也寸志(1925~89):『交響管弦楽のための音楽』(1950)
向井 航(1993~ ):
『クィーン』ユーフォニアム、エレキギター、女声アンサンブルと大オーケストラのための(オルガン付き)(2025)
[世界初演 第33回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞記念サントリー芸術財団委嘱作品]
第35回芥川也寸志サントリー作曲賞候補作品(50音順/曲順未定)
・斎藤拓真(1992~ ):『アンティゴネーとクレオン』ソプラノ、アンサンブル、エレクトロニクスのための(2024)
・廣庭賢里(2000~ ):『The silent girl(s)』ピアノと室内オーケストラのための(2024)
・松本淳一(1973~ ):『空間刺繍ソサエティ』(2024)
■出演:
指揮:杉山洋一
ユーフォニアム:佐藤采香
エレキギター:藤元高輝
女声アンサンブル:松島理紗/岡﨑陽香/浅野千尋/個々・マユミ・歌楽寿/庄司絵美
新日本フィルハーモニー交響楽団
ほか
■チケット料金:
前売 一般3,000円 U25席 1,500円
当日窓口 一般3,500円 U25席 2,000円