• 近畿
  • イベント
  • 伝統芸能
  • TIM受賞

第18回 道修町たなみん寄席「『神さん』と『落語』になった動物たち」

田辺三菱製薬株式会社

「くすりの町」として知られる大阪・道修町の田辺三菱製薬が開催する寄席。 キャラクターの「たなみん」をアイコンに、落語や歴史講演などを通して、大阪の歴史と文化に親しんでいただく寄席です。

11月22、23日は、大阪で開かれる年内最後の祭、「大阪のとめの祭」として知られる神農祭が開催されます。祭では笹に吊るされた張り子の虎が授与されます。近畿では御神牛や神鹿、お稲荷さん等、様々な動物が神の使いとして信仰されています。一方で動物は落語にも登場し、噺を大いに盛り上げます。動物を扱った落語三席と、今年開演110周年を迎えた大阪・天王寺動物園から、獣医師・安福潔さんをお招きし、実際の動物の生態にも迫ります。

■日時:2025年11月22日(土)17:00-19:15(受付16:15〜)
■会場:田辺三菱製薬本社 3階(大阪市中央区道修町3-2-10)

■出演:
〈落語〉
桂八十助「動物園」、森乃石松「猫の茶碗」、桂梅団治「ねずみ」
〈対談〉
「動物園から読み解く神使と落語」
広瀬依子(追手門学院大学 上方文化笑学センター長)× 安福潔(天王寺動物園 元副園長 獣医師)
「落語の中の動物」
広瀬依子 × 桂梅団治

■入場料:1,100円(事前決済)
■定員:150名(要事前申し込み・先着順)

■主催:田辺三菱製薬株式会社
■企画・運営:株式会社ビデオプロモーション

■申し込み方法:下記WEBサイトよりお申し込みください。
道修町たなみん寄席WEBサイト https://www.tanamin-yose.net/


田辺三菱製薬株式会社の「田辺三菱製薬史料館の運営」は、全国各地で行われる、芸術文化を通じて豊かな社会づくりに参加する“企業メセナ”を顕在化し、その社会的意義や存在感を示すことを目的とした企業メセナ活動を認定する制度「This is Mecenat」に認定されています。

詳細ウェブサイトはこちら
arrow_drop_up